2015年08月02日

【がま口教室】

【がま口教室】について、嬉しいお問い合わせが数件入っています☆

申し訳ありませんが、
8月はお休みを頂いております。
9月にはまた再開させて頂く予定です

現在、ブログのお引越し作業でバタバタしていまして、詳細も移せていません。
9月の【がま口教室】詳細も、こちらのブログにUPします。

もうしばらくお待ちくださいね☆☆☆


(写真のがま口は教室とは関係ありません)  
タグ :がま口教室


Posted by ぽちこ  at 17:02

2015年06月25日

【がま口教室】☆

本日は6月の【自宅がま口教室】でした☆

午前は愛西市から、
午後は知立市の方…
お二人とも、お好きな生地を持参し、素敵ながま口が完成しました




とても充実した1日を過ごさせて頂きました。

人それぞれに人生があり、
色々と考えさせられる事も多い1日でした。
素敵なご縁を与えて頂き本当に感謝しております。


7月8月は「孫の夏休み」に便乗?して私もお休みモードとさせて頂きます
ミシンはコツコツぼちぼちと進めながら、いっぱい遊ぼうと思います。

お友達との約束ランチにもやっと行けます!
楽しみです☆☆☆


  


Posted by ぽちこ  at 23:13

2015年05月29日

6月の【自宅がま口教室】☆

6月の【自宅がま口教室】のお知らせです。

6月25日(木曜日)

※6/21にて、今月の受付は終了しました※

初めての方のご予約・お問い合わせは
【オーナーにメール】の欄よりお願い致します。

リピーターの方のご予約・お問い合わせは個人メール宛でも大丈夫です。
どんな「がま口」を作りたいか、一度お知らせ下さい。

※6月の予約は6月21日までにお願いします。
※24時間たっても返事の来ない場合は再度メールをお願いします。

「お待ちしています☆☆☆」


詳細は↓こちらをご確認下さい。









(↑写真は本文とは関係ありませんしあわせ)


★4連投失礼しました★  


Posted by ぽちこ  at 22:28

2015年05月21日

至福の時☆

本日20時、5月の「自宅がま口教室」最後のお客様…
可愛いがま口を作り、知立へと帰って行かれました。

知立って、知立って、どこ?
アピタのあるあの知立?
家に帰ると何時
お仕事を終わられて、それから来て下さいました。
本当はカルジーナの森の「春の森のいち」で会いたかったんです!と。
嬉しい限り、本当に感謝です


いっぱいお喋りを楽しみました。
途中からお互いの身の上話?に突入し、泣きそうになりながらお喋りしました。
いえ、作りました(笑)

ほんの2日間の教室開催でしたが、
色々な方の色々なお話を聞くことが出来ました。
「がま口を作る」という目的はありますが、皆、同じ女性。
お子さんの話、旦那様の話、お仕事の話、趣味の話…
「人と話す」って大事なことなんだな、と痛感。

人と話す
人に話す

素敵な時間を持たせて頂き感謝しています。




今夜は久しぶりに、湯船に浸かって、
「パソコンが防水だったらもっといいのにな」、と思いながらスマホでコレを書いてます。
もちろん、コーヒー持ち込み

このままここで眠ってしまいたい至福の時間。
教室に参加して下さった皆さん、充実した2日間を、ありがとうございました。
またの機会がありましたら、よろしくお願い致します☆☆☆




↑がま口作り初めてのTさんの作られた可愛い「くし型がま口」です☆

庭先の、ちゃーりー'sガーデンのオダマキが最高に綺麗で嬉しいぽちこさんより♪  


Posted by ぽちこ  at 21:28

2015年05月21日

何の教室☆?

本日の【自宅がま口教室】午前の部が楽しく終了☆

「はじめまして」の方々と、
3回目のベテランリピーターブロガーさん

作ったものは、、、



ローズマリーのリース?
いえいえ違います(笑)

がま口教室終了後、
庭で巨木化していたユーカリやローズマリーを持っていってもらったのです。

この時期、毛虫が苦手で近寄れない私。
「大丈夫なら好きにして」と、ハサミを渡し好きに剪定してもらいました。
あーでもない、こーでもない、リース作り教室が始まりそうで見ていて楽しかったです。


「がま口」は勿論、ちゃんと完成しましたよ✨
初心者の方々は、角型で。
リピーターの方は、ご自分で全て用意されて、口金をはめるだけにして来られました。




年齢も様々な初めて会った4名で、同じ「がま口作り」を楽しむ。
なかなか出来ない体験をさせて頂いております。

まだまだ「先生」としては未熟者ですが、
一緒に楽しめたらいいなと思っております。どうぞお気軽にご参加下さい☆☆☆


午後も楽しみます♪



6月は20日以降で、1回の開催予定です。
【教室詳細】は↓こちら。




  


Posted by ぽちこ  at 13:40

2015年05月20日

自宅【がま口教室】初日終了☆

実は昨夜は変な?緊張?で熟睡できなかったチキンなぽちこさん(笑)


自宅【がま口教室】初日、無事終了しました☆
無事、どころか、とても楽しく過ごす事が出来ました。
参加して下さった方々、ありがとうございました




ブロガーさんだったり、
リピーターさんだったり、
遠く市外からバスを乗り継ぎ来て下さったり、、、
皆さん、とても上手に作られていて私も嬉しかったです。

教室はお1人基本2時間です。
初心者の方は多少時間が掛かっても大丈夫です。
その為の自宅教室です。
納得いくまで頑張って作って帰って下さいね。

今日の初心者さんも、
「歪んでる、気になる、直します」と、糸をほどいて頑張りました
私の娘より若い可愛いお嬢さんでした。

【がま口教室】は明日もあります。
来月は、、、希望される方があれば20日のイベント以降で…と考えています。
「作ってみたい」という方がいれば、
出来る限り応えたいなと思っていますので、どうぞお気軽にご相談下さいね。


自宅【がま口教室】詳細









今夜はやっと熟睡できるかな
明日も楽しみながら頑張ります☆☆☆





※↑色々ながま口の形や口金の参考になれば、と置いてあります。
是非、手にとって参考にして下さい。
(販売用ではありません:スミマセン)  


Posted by ぽちこ  at 18:46

2015年05月18日

がま口教室準備中☆

がま口教室準備中~と、言っても、「がま口」の準備ではありません。
今月から自宅で開催するので、その準備です

年末の大掃除並みに(それ以上に)あちこち掃除してます。
ついでに?色褪せたカフェカーテンやパーティションなども作り替えました。





いいねいいね、こうなると自宅開催もいいものですね。
次に旦那が帰って来たら、自宅が綺麗になっていて驚くかも。
ま、教室開催の階下だけなんですけどね(苦笑)



そして、、、
教室へお越しくださる皆さんへ☆
メール等で自宅住所は送りましたが、
「本当にここでいいのか?」と迷わないための写真を1枚




自宅前にある駐車場横に黒い門があります。
そこに、いまは亡き「愛犬ぽち」のシールが貼ってあります。
かなり目立つと思いますので大丈夫かと。
当日は可愛い置物も、置いておこうかな。
駐車場には私の黒い軽自動車が停まっています。
門の反対側には大型のバイクも停めてあります。
(シート被ってますが)

迷いましたら遠慮なくお電話下さい。
楽しみにお待ちしております☆☆☆


※ご予約は前日でも大丈夫です。
お気軽にご連絡下さい。

※まだ日にちは決めておりませんが、6月は後半で1回の予定です。  


Posted by ぽちこ  at 13:49

2015年04月28日

新☆【自宅がま口教室】☆お知らせ

2月・3月・4月・・・と試行錯誤しながら開催してきた【がま口教室】。
委託先でもある「プリマヴェーラ」さんのスペースをお借りしてきましたが、
5月から(試験的に?)【自宅】で開催してみようかな、なんて思っています。

自宅での開催を決めた1番の理由は「時間」です。
がま口を作りたくても、曜日と時間の都合の合わない方、
一生懸命作っていても、どうしても2時間で終わらない方、
そんな方たちに、少しでもチャンスが広がれば♪と思っていますしあわせ
もう1つの理由は「リピーターさん」への対応です。
様々な相談・要求?に可能な限り対応するには資材などの揃った「自宅」が最適。
少しでも納得・満足のいく内容で開催できたらいいなと思っています。


自宅での教室開催にあたって、
あらためて、【がま口教室】詳細をお知らせさせて頂きます。

【完全事前予約制】
①10:00~12:00
②13:00~15:00
③17:00~19:00(18:00~20:00)応相談
1回の教室は駐車場の関係で3名様までを予定しています。
(大型車は難しいかな、連絡下さい)


作って頂く「がま口」は・・・
【10cm 角型】(以下写真参照)
【10cm 丸型】(以下写真参照)

どちらかの口金を選んで頂きます。
初心者の方は【角型】をお勧めします。

表生地をその場で選んで頂き、手縫いで縫って頂きます。
(内布は私がミシンで作っておきます)
手縫いで『返し縫い』が出来る方なら大丈夫です。

※材料費込み 2300円/2時間
※持ち物:手縫い出来る用意&布の切れるハサミ、目打ち&マイナスドライバーなど
(専用工具など、こちらでも用意してあります)


10cm角型口金使用例


(写真は中布が帆布ですが、実際は生成り色無地キルティングを使います)

10cm丸型口金使用例



※角型・丸型どちらも、中に使う布は生成り色無地キルティングです。
キルティングには接着芯を貼っておきます。
「ふんわり」とした可愛いがま口が完成します^^



【お願い】

・大変申し訳ありませんが、基本的にお子様連れでは参加できません。
(作業中の安全確保ができませんので)
ベビーベッド等はありませんが、寝かせておく事のできるベビーちゃんでしたら大丈夫です。
(事前にお知らせ願います)
母乳&ミルクは大丈夫ですが、その他の飲食はご遠慮下さい。

・完全プライベートな自宅ですので、住所等は予約完了後にお知らせします。
(委託先プリマヴェーラとは車で3分圏内です)

・公共交通機関をご利用の場合、豊田市駅から30分ほどです。
名鉄バスなら降車徒歩5分、おいでんバスなら降車徒歩1分です。

・開催日は毎月末頃にブログでお知らせ致します。
予約&お問い合わせは【オーナーにメール】の欄よりご連絡願います。


・教室は基本2時間です。
2時間以内で早く終わってしまった場合の返金はございませんが、
初心者さんの多少の時間延長は大丈夫です。
納得のいくまで、最後まで丁寧にご指導させて頂きます。

・「男性」の方の参加はできません。



5月は20日(水)21日(木)の2回の予定です。

5月20日(水)
5月21日(木)
※予約終了しました※

※リピーターの方の【がま口教室】は・・・
個々に違う「がま口」を作られるので料金設定などが難しいのですが、
基本料金2時間1500円とさせて頂きます。
使う口金や、持ち込みの口金などにより差額が発生する場合もあります。
事前に「どんな物が作りたいか」、ご相談下さい。



「がま口教室を自宅でやってみようかな」と口に出してみたところ・・・
「え、素敵!ぽちこさんちを見てみたい!」という声が数件ありました。
がま口に興味がある訳じゃないんかい!?と返しましたが(笑)コラコラ

最初にしっかり言わせて頂いておきます。
「ふつーの、家です」
いや、もしかしたら、普通じゃないかも知れません。
玄関を開けると「エヴァンゲリオン」・綾波レイがお出迎えしてくれます。
トイレのドアを開けると「Gackt」・しかも等身大がお出迎えしてくれます。

雑貨屋さんや、ハンドメイドのイメージを持って来られると間違いなく失望されます。
趣味趣向の全くバラバラな家族の宝物?があちこちに散乱しています。
【がま口教室】も、特別なお部屋でなく、その雰囲気のままのリビングで行います笑顔汗
どうぞ(お願いですから)、何もイメージせず、お気軽にお越し下さいね☆





※メールのお返事は24時間以内にするようにしています。
24時間たっても返事が来ない場合はお手数ですが、再度メールを送ってみて下さい。

いつまでたっても「試行錯誤」しながらの【がま口教室】で申し訳ありませんが、
皆で「がま口作り」を楽しめたらいいな、と思っています。
どうぞよろしくお願い致します☆☆☆



※↑色々ながま口の形や口金の参考になれば、と置いてあります。
是非、手にとって参考にして下さい。
(販売用ではありません:スミマセン)  
タグ :がま口教室


Posted by ぽちこ  at 22:58

2015年04月17日

4/17【がま口教室】☆

本日の【がま口教室】も、無事に楽しく終了☆


実は昨夜は睡眠時間が4時間弱だったぽちこさん・・・
全ての緊張が解けて、ちょっと仮眠のつもりが爆睡。
目が覚めたら部屋が真っ暗で焦りました(笑)


今日は3名様でスタート。
1人はリピーターMさん。
1人は「がま口」初心者の「nanaiRo」さん。
そう、一緒にネットショップをしている羊毛フェルト作家の彼女ですハートウィンク
http://kitiriku.boo-log.com/
もう1人はプチ知人のKさん。


リピーターMさん、今回はちょっと大きめのがま口ポーチに挑戦。
表生地は好きな生地を持ち込んでその場でカットしてもらいました。
本当は「マチ別がま口」が作りたかったようですが、手縫いでは時間的に無理ということで断念。
大きながま口をとても綺麗に完成させてくれました。

3つの、ぷっくり可愛いがま口が完成です♪


(作業中、テーブルの上はいつも修羅場:笑)


そして・・・「がま口初心者」のお二人からは嬉しい写真が届きましたピース

「さっそく作ってみました!」



「スマホ入れを作ってみました!」





すごいです。
素敵です。
嬉しいです、本当に☆

教室をしながら、私も毎回たくさんの勉強をさせて頂いております。
参加して下さった皆様、教室の場を貸して下さったプリマヴェーラ様、
「ありがとうございました」

5月の【がま口教室】へのお問い合わせも頂いています。
色々と考えている事もありますので、今月中にはお知らせしたいと思います。


家に帰ると可愛い「口金」も届いていました。
作りますよ~
まだまだ作ります♪

お楽しみに☆☆☆


  


Posted by ぽちこ  at 22:00

2015年04月15日

がま口教室


本日の【がま口教室】も楽しく無事に終了しました☆


本日の参加者様
【中国茶教室 茶香】の香さん&香さんのお友達のTさん、
【ふうママの好きなもの日記】のふうママさん、
【ちぃさんの、豊田市周辺毎日さんぽ】のちぃさん。
(ちぃさんは2度目の参加)

皆さん、ハンドメイドのベテランさん。
さくさくサクサク、あっという間に手縫作業は終わり、
口金挿入にしっかり時間を掛けて綺麗に仕上げる事が出来ましたピース

完成した「がま口」は↓こちら。





ね!素敵でしょ☆

「がま口」は縫い目が外に出ません。
手縫いが苦手でも大丈夫。
口金に「はめ込む」作業さえ、慎重に丁寧にすれば、素敵ながま口が出来ます。

楽しかったです。
3日ぶりくらいにお腹が痛くなるほど笑いました。
今日の参加者しか分からない話で申し訳ありませんが・・・
茶香の香さんが楽し過ぎました(笑)
「ジップロック」「多肉」「イリュージョン」etc

楽しくお喋りしながらの【がま口教室】、
4月17日(金)はまだ空きがあります。
参加希望の方は「オーナーにメール」よりご連絡下さいしあわせ
(香さんはもう居ませんが:笑)


★教室で使用している口金&型紙などは【手作り屋 万莉】さんの物です★
著作権の関係で型紙は持ち帰れませんが、
私の自作レシピ(簡単な物ですが)はお持ち帰りできます。
教室に参加して下さった方への「アフターフォロー」は可能です。
私で分かる事はお応えしますので何でもお気軽に聞いて下さい。
楽しく「がま口」作りましょう☆☆☆







フリースペースをお貸し下さった「プリマヴェーラ」様、
いつもありがとうございます。
今日も、コーヒーとお菓子、美味しく頂きました。

  


Posted by ぽちこ  at 14:32

2015年04月14日

明日の【がま口教室】☆

明日の【がま口教室】、準備完了☆





パソコンは相変わらず何かが存在しているらしく、調子悪いままですが…
とりあえず動くんで放置

今週2回ある【がま口教室】の準備をしました。
明日は4名様とも同じ角型希望。
↓見本も完成





中はキルティングでふっくら仕上げ。





以前までのペンケースより少しだけ小さくなったので、
手縫いの時間が短縮できるのでは?と思っています。



そして、今夜は久しぶり?に湯船に入りました。
ゆっくり浸かるため、お気に入りの「雑誌」も一緒。







今日は「マツケ」から生地と口金が届きました。
明日か明後日には「万莉さん」からも口金が届く予定。
届いたらすぐに作りたくなる事は分かってる。

雨でウォーキングの出来ない日くらい、
ゆっくりできる時間も作らなくちゃね(笑)☆☆☆  


Posted by ぽちこ  at 20:48

2015年03月31日

新☆【がま口教室】☆お知らせ

4月の【がま口教室】の、お知らせです☆

場所:プリマヴェーラ(豊田市百々町6-3-8)

4/15(水)10:30~12:30 満席
4/17(金)10:30~12:30 残り2席

 
 
作って頂く「がま口」は・・・
【10cm 角型】(↓写真参照)
【10cm 丸型】(↓写真参照)

どちらかの口金を選んで頂きます。
初心者の方は【角型】をお勧めします。

表生地をその場で選んで頂き、手縫いで縫って頂きます。
(内布は私が作っておきます)
手縫いで『返し縫い』が出来る方なら大丈夫です。

※材料費込み 2300円
※持ち物:手縫い出来る用意&布の切れるハサミ、目打ち&マイナスドライバー
(専用工具など、こちらでも用意してあります)
この他、詳細は個々にお知らせ致します。
お問い合わせもお気軽にどうぞしあわせ


1回の教室で4名様までを予定しています。

【変更点】

※今回から、口金が少し小さい物に変わりました。
どうしても「手縫い」に時間が取られてしまい、
一番の難関箇所で、時間が足りなくなりバタバタとなってしまうのです。
この問題が「手縫い」部分を少なくすることで解決するといいなと思っています。
がま口作りの難関箇所、しっかり指導させて頂きます(笑)

※中に使う内布をキルティングにさせて頂きます。
キルティングには接着芯を貼っておきます。
「ふんわり」とした可愛いがま口が完成しますよ^^


10cm角型口金使用例


(写真は中布が帆布ですが、硬めなので、縫いやすいキルティングに変更します)


10cm丸型口金使用例





上記2枚の写真の形&大きさの「がま口」を作ります。
口金の形をお選びになり、お気軽にメールください。
詳細などのお問い合わせメールも大歓迎です


現在、予約を頂いている方へのメールも本日中に送らせて頂きます。
よろしくご確認下さい。
当日、お会い出来ること、楽しみにしています☆☆☆


☆今回、教室リピーターの方の参加も予約頂きました。
2度目ということで、作る「がま口」や「料金」など、個別で設定させてもらっています。
リピーターの方も、お気軽にご相談下さい☆

  
タグ :がま口教室


Posted by ぽちこ  at 14:21

2015年03月20日

3月2回目の【がま口教室】☆

今日は、3月2回目の【がま口教室】の日でした☆


参加者さんは3名。
うち2名は「プリマヴェーラ」にも作品を委託している手作りのプロ
(ちょっと緊張気味の私:汗)
簡単な自己紹介や雑談を交えながら、手縫いの部分はサクサク進み、
ちょっとしたコツを教えながら、口金もあっという間に綺麗に入りました。


(相変わらず途中のテーブル上は修羅場です)


「プリマヴェーラ」オーナーからのコーヒーとお菓子も、ゆっくり時間がとれ、
次回は「ステップアップしたがま口を!」との話まで。
皆さん流石です



※教室リピーターの方からの依頼もボチボチあります。
お手持ちの生地や口金を使っての再レッスンもいいかな?と考えてます。


もっと大きいがま口、
マチ付きのがま口、
親子がま口などなど~
好きに色々と作れたら楽しいでしょうね。

そちらも少し考えていこうと思います。
ちゃんと決まったら公表させて頂きます。


4月も2回、開催する事になりました。
詳細は月末までに「ココで」お知らせ致します。
お急ぎで知りたい方は、【オーナーにメール】の欄よりご連絡下さい。


今日も楽しい時間を、ありがとうございました。
また一緒に楽しみましょう☆☆☆  
タグ :がま口教室


Posted by ぽちこ  at 14:29

2015年03月17日

3月1回目の【がま口教室】☆

今日は、3月1回目の【がま口教室】でした☆

1名の方が都合が悪くなってしまい3名でのスタート
簡単な自己紹介をしながら、世間話も交えながら、まずは手縫いでチクチクちくちく。

でも、

やはり今日も、この工程で1時間以上とられてしまいました。
肝心の口金挿入の頃には時間もおしてしまい、最後の方はバタバタと申し訳ないことに

2時間という決められた時間内で終わるよう、
4月からは口金を変えて「手縫い」の時間を減らせるようにしていこうと思っています。
(詳細はまたお知らせします)

そんな中、
素敵な「がま口」が今日も3つ
形はペンケース・メガネケースです。





「しわ」も寄ることなく、とても綺麗に仕上がっています。


【がま口教室】に参加して下さった方へのフォローはしていける限り、したいと思っています。
家に帰って、分からないことがあったり、別のがま口が作ってみたかったり、
何でもお気軽にご連絡下さいね。
私に分かることは教えますし、
分からない事は、調べて解決法を探します

今日も、参加して下さった方から、嬉しいメールを頂きました。
【がま口教室】の帰りに、さっそく100均で口金を買って作ってみました♪と。




キルト芯を使った、ふっくら可愛いがま口の写真も添付されていました。

嬉しかったです。

「ここはどうしたらいいのだろう?」
「もう少しこんな形にしてみたい」
何でも聞いて下さいね。


ありがとうございました。

「がま口作りを皆で楽しみたい」
「ちょっとのコツでがま口は誰にでもできます」
そんな気持ちで始めた教室です。

まだまだ未熟な私ですが、
一緒に楽しめたら嬉しいな、
一緒に成長?できたら嬉しいな、と思っています。
どうぞよろしくお願い致します☆☆☆



3月2回目は今週金曜日です。
まだ1席空いております。
よろしければ、お気軽にご連絡下さい。


プリマヴェーラ様、
本日も、ありがとうございました☆☆☆  
タグ :がま口教室


Posted by ぽちこ  at 23:11

2015年03月14日

4月の【がま口教室】&はりねずみ☆

10cm角型口金で【はりねずみさんのがま口ポーチ】完成です☆





同じ10cmの口金でも、
「くし型」「角型」「マチ」などによって中に入る容量も変わります。

4月の【がま口教室】は、こちらのがま口も使おうかな?と検討中。



【がま口教室】

4月15日(水曜日)の開催になります。
時間、場所等は変わりません。
4月は多忙の為、1回のみの教室となります。
ご了承下さい。

残り1席となってます、
詳細等、気になる方は「オーナーにメール」の欄よりご連絡下さい。
※【3/15 満席となりました】※


※3月20日(金)も、あと1席空いています。

5月も開催予定です。
お気軽にお問い合わせ下さいね☆☆☆  


Posted by ぽちこ  at 23:16

2015年02月25日

3月の【がま口教室】お知らせ☆

3月の【がま口教室】のお知らせです☆

1回目 : 3月17日(火) 満席
2回目 : 3月20日(金) 1席空き有り

どちらも、教室場所は【プリマヴェーラ】
(豊田市百々町6丁目3番地8)
時間は10:30~12:30です。

※現在、3月20日(金)が1席空いております。
受付先着順となりますが、よろしければご連絡下さい

3月の教室も、2月と同じ「角型」か「丸型」を選んで頂きます。
※ご予約を頂いている方には月末頃までに詳細の連絡をさせて頂きます☆


4月のご予約もボチボチ頂いておりますが、4月からは口金を変えて、違う形(大きさ)の「がま口」を作って頂こうと思っています。
※難易度は変わりません
※現在の丸型は縫う部分が多く、思った以上に、かなりの時間を取られてしまう為です。
詳細は決まり次第、ここで報告させて頂きます。


2月に2回行われた「がま口教室」、
家に帰ってからも「復習」と称して、皆さん、「がま口」が作りたくなっているようです。
メールやラインで「作ってみました」との写真を送って頂き、嬉しいです☆
作るたび、楽しくなっていく「がま口」です。
是非、色々な口金にも挑戦してみて下さいね。
教室に参加してくださった方へのフォローは半?永久的に続きます(笑)
私で分かる事は答えますので、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。




(参加者さんからのお写真、お借りしました)




以前のお知らせ記事です↓


  
タグ :がま口教室


Posted by ぽちこ  at 19:53

2015年02月20日

第2回【がま口教室】終了しました☆

本日の第2回【がま口教室】、無事に終了しました☆


本当に・・・
「人にものを教える」事の難しさを痛感しています。

今日も、「がま口の作り方」を教える代わりに、
いろいろな事を勉強させて頂きました。
1回目より2回目、
2回目より3回目、4回目・・・
少しでも効率良く&分かりやすく出来るよう頑張らせて頂きます。


教室は、とても楽しい時間でしたピース
今日も知人様4名でスタート。

ちくちくチクチク♪




そして、口金挿入。



本当に初めて?と思うくらい皆さんサクサクこなされてビックリ!




私は「コツ」を教えるだけ。

初めてとは思えない、
とても素敵な「がま口」が4つ完成しました。





参加して下さった4名様、
場所をお貸し下さったプリマヴェーラ様、
ありがとうございました。

コツさえ覚えれば簡単に出来る可愛いがま口、
今後も教室は月に2回ほど開催できたらいいなと思っています。
空き状態などはお気軽に、メールにてお問い合わせ下さい。

今日も素敵な時間がもてた事、感謝です。
明日も良い日でありますように☆☆☆


★教室では初心者さんを対象としておりますので、キルティングやキルト芯を使っておりません。
しっかりめの接着芯を貼った生地で作ってもらっています。
ぷっくりした可愛いがま口は、是非、ご自宅で、コツを忘れないうちに挑戦してみて下さいね♪  
タグ :がま口教室


Posted by ぽちこ  at 21:08

2015年02月17日

第1回【がま口教室】☆終了しました

本日、第1回【がま口教室】が無事に終了致しました☆
(無事に、と思っているのは私だけかも知れませんが:汗)

正直、昨夜は熟睡出来ませんでした。
変な緊張と不安があったのだと思います。
夜中に何度も目が覚めて時計ばかり見てました汗

「先生」と呼ばれるのは人生2度目(笑)
こども園でパートで働いていた時、と今回です。
1~5歳児に「せんせい♪」と呼ばれるのと違い、やっぱり緊張。

でも、そんな緊張と不安も、始まってしまったら自然に消えてました☆
今日の参加者さんは・・・実は、知った顔ばかりの4名様でしたからピース

私のPCの関係でリンクが貼れなくて申し訳ありませんが・・・

◆ 千代子さん様 http://tonboyasen.boo-log.com/
◆ Mia*さん様 http://mfrost.boo-log.com/
◆ ちぃさん様 http://chiisan.boo-log.com/
◆Sさん様 (イベントでのお知り合い様)

皆さん、ハンドメイドの経験が豊富な方ばかりで、あっという間に手縫い部分は完成。
口金に装着する時になって、やっと私の出番?みたいな。

ほんのちょっとのコツで、「がま口」は誰にでも、簡単にちゃんと出来ます。
型紙やレシピでは伝わらない「コツ」を見て知って体験するだけで、かなり変わります。

今日は、4つの素敵な「がま口」が完成しました☆

教室では、ミシンでなく手縫いである事&アイロンが使えない事を理由に、
しっかりとした接着芯を貼った生地を使って作って頂きます。
ご自宅では、ミシンとアイロンを使って是非、
キルティングやキルト芯を使った「ふんわりがま口」にも挑戦してみて下さい。


次回は2月20日(金)です。
今日の教室の反省点を自分なりに書き出し、まとめてみましたので・・・
そこを改善して、また楽しい時間が持てるよう頑張ろうと思います。

教室の場所を提供して下さった【プリマヴェーラ様】、ありがとうございました。
がまぐち教室は、まだまだ続きます。
これからもよろしくお願い致します。

参加して下さった4名様、ありがとうございました。
今日のコツを忘れないうちに是非、も1つ作ってみて下さいね!






3月の【がま口教室】は、17日(火)と20日(金)に行います。
17日(火)は満席です。
20日(金)は、まだ空きがありますので、
「がま口を作ってみたい!」方、お気軽にご連絡下さい。

3月は2月と同じ内容で行います。
(4月の内容はまだ未定です)

↓こちらで確認願います↓








今日の楽しい時間を持てた事、皆様に感謝します。
本当に、「ありがとうございました」☆☆☆  
タグ :がま口教室


Posted by ぽちこ  at 20:36

2015年02月15日

マリメッコ☆がま口教室

とうとう明後日に迫った第1回【がま口教室】☆

緊張と不安と楽しみとで、ドキドキしてきました

足りない物は無いか再確認。
そんな中、
セリアで買ったトレイにマリメッコを貼ったらいい感じ





楽しい時間になりますように☆☆☆  


Posted by ぽちこ  at 16:10

2015年02月04日

がま口教室☆2/17&2/20

2月の【がま口教室】の準備を進めています☆


場所:プリマヴェーラ(豊田市百々町6丁目3-8)
日時:2/17(火)10:30~12:30
   2/20(金)10:30~12:30

※材料費込み 2300円

※持ち物
・裁縫セット(縫い針・まち針・はさみなど)
・目打ち

ご用意できなくても大丈夫です。
専門用具他、こちらで用意してあります。

当日に作るがま口の「口金」は、あらかじめ選んで頂きます。

2月は・・・

【1】 16.5cm 角型(マチ1体型:ペンケース・メガネケース)
難易度1★☆☆☆☆
【2】 12.5cm くし型(ぺたんこがま口)
難易度2★★☆☆☆

※初心者の方は【1】をお勧めいたします。
【2】は丸くカーブになっていますので、【1】より難易度は高いです。

どちらかの口金を選んで頂き、
表生地もその場で選んで頂き、
手縫いで縫って頂きます。
(接着芯は貼っておきます)
縫う箇所はほんの少しです。
(内布は私が作っておきます)
手縫いで『返し縫い』が出来る方なら大丈夫です。


※口金は月によって変更の場合あり
※その他詳細は個々に、週末までにお知らせさせて頂きます。

サンプルを作りながら「写真付きレシピ」も作ってみましたピース
思った以上に時間の掛かる、写真を撮りながら作っていく作業。
四苦八苦しながら楽しんでいます。





教室も定期的に続けていけるといいな。
3月も予定しております。

予約状況などは【オーナーにメール】の欄よりお尋ね下さい。
※携帯かスマホのアドレスを記載してもらえると嬉しいです。
PCアドレスの場合、お返事が遅れる場合があります、ご了承下さい。

(メールやラインなど連絡先を知っている場合は直接でも可)



明日は雨かな、
明日も良い日になりますように☆☆☆  


Posted by ぽちこ  at 19:05